【プロレス大好き ウッシ通信②】金本浩二編

🔥プロレス🔥

三代目タイガーマスク時代も含めて深堀り解説!


🐮ウッシ(スーツの牛人間)
👤筆者(プロレスと冷やし中華が好き)


🥋金本浩二とは何者か?〜“鉄人”と呼ばれる男の歩み〜

金本浩二選手は、80年代後半にデビューし、新日本プロレスを中心に活躍。
ジュニアヘビー級戦線の中心として、スピードと打撃と“気合”の融合体のようなファイトスタイルで人気を博しました。

🐮ウッシ「プロレス界のサウナ。熱すぎて毛穴ひらくモ〜」


🐯三代目タイガーマスク時代(1992〜1994):完全武闘派タイガー誕生!

1992年、新日本プロレスの象徴的な存在「タイガーマスク」の三代目としてマスクを被ったのが金本選手。

三代目の特徴は?

  • 空中殺法よりも、打撃とスープレックスの“説得力”重視
  • 俊敏でありながら重厚感のあるスタイル
  • タイガーマスク=華麗、という常識を**“実戦仕様”にアップデート**

👤筆者「リング上での“眼光”がマスク越しでも伝わってきた。あれはもう“闘志の顔”やった」

🐮ウッシ「飛び技は最小限。それでも誰より強さがにじみ出てた。“野獣寄りの虎”やであれは」

試合スタイルの転換点にも

三代目タイガーの出現は、ジュニア戦線にとっても重要。
“魅せる”から“闘う”へと戦いの流れを変えた、まさにターニングポイントだったと言えます。


💥金本浩二の代名詞:“爆発”するようなフロントスープレックス!

金本選手の得意技といえば、何といってもフロントスープレックス(特に投げっぱなし)

📌 技の見どころ:

  • 完全にコントロールを捨てた、むき出しの“破壊力”
  • 相手の受け身技術を試す“覚悟の技”
  • 試合終盤でもスピードが落ちない投げ

🐮ウッシ「見てるだけで首が“バキッ”って言いそうや。あれが人間の技なんか…?」


🦵ローキックが刺さる!蹴り技も一級品!

“蹴れるジュニア”の代表格でもある金本選手。特にローキックの深さとタイミングは圧巻。

  • ローキックで徐々に足を殺す
  • ハイキックで一気に流れを変える
  • さらに打撃から瞬時にスープレックスへ繋ぐ連携

👤筆者「“試合の中で考えてる”というより“体が勝手に動いてる”感じ。まさに格闘芸術やで」


🔥プロレスの“魂”を見せ続けた男

金本浩二は、言葉よりも背中で語るタイプ。
でもその態度・振る舞いには、“これがプロレスだ”という信念がにじみ出ていました。

  • 若手に技の厳しさを教える師匠的役割
  • 手を抜かない練習量と試合への準備
  • “試合=戦争”という緊張感をファンに届け続けた

🐮ウッシ「ワイがプロレスラーやったら、“金本さんの前では練習サボれん”ってビビると思う」


🕶️マスクを脱いだ後も“鉄人”伝説は継続!

タイガーマスクを脱いだ後の金本浩二は、“素顔の金本”としてさらに進化。

  • 肉体はよりハードに
  • 試合内容はよりリアルに
  • ジュニアでありながら、ヘビー顔負けの“説得力”

👤筆者「“金本浩二”というスタイル自体が、もはやブランドやったな」


✅まとめ:今こそ金本浩二の試合を観ろ!

🎯こんな人におすすめ:

  • 飛び技だけのプロレスに物足りなさを感じる人
  • “闘いの説得力”を重視したいプロレスファン
  • 初期の三沢、髙山、高岩あたりが好きだった人
  • マスクマンが“中身ごと熱い”時代を知りたい人

🎤最後にウッシのひとこと

🐮「金本浩二は“強い”を超えて、“信じられるレスラー”やった。ワイもあんな牛になりたい…」

コメント

タイトルとURLをコピーしました