~令和7年3月24日からスタート!~
🐮ウッシ:「モ〜!免許更新のたびに講習センターでウトウトしてたけど…
ついに!ついに!
自宅でオンライン講習が受けられる時代が来たモ〜!🎉」
免許更新講習がオンラインで完結できるって本当?
はい、その通りです!
令和7年(2025年)3月24日から、免許の更新講習を自宅でスマホやパソコンで受けられる新しいサービスが始まります。
今までは講習センターに行って、長時間座って講習を受けなければいけなかったですよね。
あの面倒な時間や移動のストレスから解放されるなんて夢のよう!
ただし、オンライン講習を受けられる人には条件があります👇
🐮ウッシ:「こんな人が対象だモ〜!」
- マイナンバーカード(マイナ保険証)を持っていること
- 講習区分が「優良運転者」または「一般運転者」であること
- 令和7年3月24日以降に誕生日が来る方(今回の更新対象者)
オンライン講習を受けるには、こんな準備が必要です!
ここがちょっとだけややこしいけど、しっかりチェックしよう🐄
- 警察署に「署名用電子証明書」を提出すること
→これはあなたのマイナンバーカードに付帯する電子証明書のこと。
提出時には6~16桁の英数字パスワード設定が必要です。 - マイポータルにログインし、「初回連携手続き」を済ませること
→オンライン講習を受けるための本人確認のための連携です。
👵ちなみに70歳以上の方は、オンライン講習とは別に「高齢者講習」が必要なので注意してくださいね!
えっ?準備が多いって?ウッシもびっくり!
🐮ウッシ:「条件が多すぎてモ〜!💦
せっかく家でできると思ったのに準備がモリモリじゃないかモ〜!」
そうですよね、最初は戸惑うかも。
でも一度やってしまえば、次回以降はスムーズにできる仕組みです。
オンライン講習のメリットは?
🐮ウッシ:「これができたら超ラクになるモ〜!」
✅ 講習センターまで行く手間なし!
✅ 混雑や長い待ち時間のストレスゼロ!
✅ 自分のペースで講習を完了できる!
✅ 何より、家のソファでアイスを食べながら受けられるのが最高!🍨
ちょっとだけ補足:マイナンバーカードがない場合は?
もしまだマイナンバーカードを持っていない人は、オンライン講習は利用できません。
この機会にマイナンバーカードを申請しておくのもおすすめです。
申請はスマホや郵送、窓口で簡単にできますよ。
ウッシから安全運転のお願い🐮
🚗「免許更新が便利になっても、何より大事なのは安全運転!
無事故・無違反を心がけて、オンライン講習の恩恵を全力で受けるモ〜✨」
まとめ
ポイント | 内容 |
---|---|
開始日 | 令和7年3月24日から |
対象者 | マイナンバーカード保持の優良・一般運転者、該当誕生日の更新者 |
必要準備 | 署名用電子証明書提出、マイポータル連携 |
高齢者 | 70歳以上は別途高齢者講習必須 |
メリット | 自宅で受講可能、移動や待ち時間なし、自分のペースでOK |
【ウッシも一言】
🐮「免許更新が便利になったら、ますます安全運転を心がけるモ〜!」
コメント